競馬における血統とは?競走馬の特徴・系統の見方や予想に活用できる方法について

競馬予想に血統を用いたことはありますか?
「血統」というものに対して、難しさや嫌悪感を抱いている方もいるかもしれません。
今回は血統というものが何なのかということや、血統の見方、大雑把にどの条件だとどんな血統が良いのかということをお伝えします。

競馬における血統とは

競馬の予想をするにあたって、いくつかのファクターがあると思いますが、その中に血統というのがありますが、皆さんはご存知でしょうか。

血統とは、言葉の意味としては、祖先からの血のつながりということで、どんな父と母の血筋であるかを表します。

人間世界でも、「○○人だから体が強そう」「○○族の出身だから、身体能力が高いのでは」ということもありますし、「祖父の代から医者家系」という言葉も耳にすることがあるのではないかと思います。

サラブレッドの場合は、基本的には優秀な競走成績を収めた牡馬(ぼば、オス馬のこと)が父馬になることが多く、それに、現役を引退して繁殖用となった牝馬(ひんば、メス馬のこと)との交配によって、一頭のサラブレッドが誕生します。

競馬でよく見るサラブレッドとは

horse_racing_pedigree_thoroughbred

サラブレッドとは、競走用に品質改良された馬の優良品種のことをさします。
つまり、皆さんが見ている競馬は、品種改良された優良品種の馬による競走であるといえます。

サラブレッドは、父馬の影響を受けることが強く、例えば、日本競馬に衝撃を残したディープインパクトが父の場合、父と同様に、芝コースを得意とする馬が出やすいといえます。

同じ牝馬からの仔でも、ダート(日本では砂のコース)で活躍した馬が父馬の場合は、ダートが得意な馬が生まれやすいということになります。

また、母馬の父馬、いわゆるおじいちゃんの影響が強く出ることもあります。
とにかく、サラブレッドというのは、牡馬の影響を受けやすいものであるといえます。

このように、親やその先の祖先の特徴を受け継ぐことが多いということで、血統というものは、競馬において重要であるといえます。

そもそも、競馬というのはブラッドスポーツ(血のスポーツ)と呼ばれるくらいのものです。
これまでに多くの優秀な遺伝子が厳選されて、今の競馬が行われているといえるでしょう。

競馬予想に使う血統表(血統書)の見方

血統表(血統書)は、どういう血筋、先祖によって構成されているのかを見ることができる図になります。
人間だと家系図にあたるものです。

生産においては、血統は必ず必要となるものですが、競馬の予想においても、その馬がどういう血を持つ馬かで、適性や能力を計るツールとして使うことができます。

ここで、実際の馬の血統を用いて、血統表を紐解いていきましょう。
参考にするのは、G1を9勝したアーモンドアイの血統です。

例:アーモンドアイの血統表

アーモンドアイ
ロードカナロア キングカメハメハ キングマンボ
マンファス
レディブラッサム ストームキャット
サラトガデュー
フサイチパンドラ サンデーサイレンス ヘイロー
ウィッシングウェル
ロッタレース ヌレイエフ
セックスアピール

※横スクロールできます

見方としては、一番左が該当馬で、そこから右に行くにかけて、代が遡ります。

また、各列の奇数行が父馬(牡馬)、偶数行が母馬(牝馬)であらわされ、アーモンドアイの場合は、父がロードカナロア、母がフサイチパンドラということがわかります。

また、ロードカナロアは、キングカメハメハという牡馬と、レディブラッサムという牝馬から生まれた牡馬で、フサイチパンドラは、サンデーサイレンスという牡馬と、ロッタレースという牝馬から生まれた牝馬というように、血統表というのは各馬の代々の血統がわかる表のことです。

重要なのは、どの父とどの母から生まれたか、また、その母はどの父から生まれたかというもので、この表から整理すると、父ロードカナロア、母フサイチパンドラ、母の父サンデーサイレンスということになります。

血統において重要なポイントがこの3つの部分ですので、ここを見るだけでも血統表の基本を押さえられると思っても問題ないでしょう。

ちなみに、この表は3代血統表と呼ばれ、該当馬から3代前までを遡った表になりますが、5代前までを遡る5代血統表というのもあり、一般的には5代血統表を用いたものが多いです。

というのも、いろんな血統を掛け合わせる中で、5代前までの血統が該当馬に影響するものであるからです。

とはいえ、基本的には3代前までを遡れば、十分その馬の血統を紐解いていくことができます。
最低限押さえておくなら2代血統前、基本は3代血統前、より詳しく調べたいなら5代血統前を遡って見ていきましょう。

競馬予想で押さえておくべき重要血統

horse_racing_pedigree_important

血統は、日本の芝の主流血統や、ダートが盛んなアメリカの主流血統、力のいる芝で強いヨーロッパの主流血統など、国ごとに分けることもできますが、初めて血統に触れる方は、国別でどうこう言われてもわからないと思います。

ですので、ここからは、どんな血統がどんな条件に相性が良いかを、大きく4つに分けて紹介したいと思います。

①【日本の主流血統】サンデーサイレンス系

日本競馬、特に、中央競馬(JRA)は、芝競馬が主流ですが、現代の日本の芝競馬においては、サンデーサイレンスの血が入っている馬が必須といっても良いほど、父方か母方にはサンデーサイレンスの血が入っているといえます。

サンデーサイレンスは1986年、アメリカで生まれ、1988年にアメリカでデビューし、アメリカ三冠レースのうち、ケンタッキーダービーとプリークネスステークスの二冠を制し、他にもG1レースを勝利して、G1レースは6勝という成績でした。

引退後は日本の社台ファームが購入し、1991年、日本で種牡馬生活をスタートすると、初年度産駒から2世代のみでリーディングサイヤー(産駒の勝利数が年間トップ)になり、そこからはサンデーサイレンスの独壇場となるほど、日本の生産界を一変させることになりました。

2002年でサンデーサイレンスは亡くなってしまいましたが、その産駒からは、ディープインパクトをはじめ、数多くの産駒が生まれ、牡馬ならば種牡馬として、牝馬ならば繁殖牝馬として活躍してきたこともあり、今でもその影響が色濃く残っているといえます。

すでにサンデーサイレンスの孫やひ孫世代が活躍していますが、血統表を見てみると、大体どの馬にも「サンデーサイレンス」の文字が出てくることでしょう。

ちなみに、現役時はダートで活躍したサンデーサイレンスですが、種牡馬サンデーサイレンスが、芝が主流な日本で活躍できたのには、類いまれなるスピードと瞬発力を秘めていたからであるといわれています。

また、激しい気性の持ち主でもあり、それが産駒に伝わり、その気性がうまく働いた時に、とてつもない爆発力を生み出しており、結果、多くの勝ち星を生み出したとされています。

ダートでも活躍馬を多く出していますが、芝での活躍馬がとにかく多く、日本競馬にサンデーサイレンスありといえるでしょう。

▼サンデーサイレンス系の各種牡馬の特徴はこちら▼
オルフェーヴル産駒
エスポワールシチー産駒
キズナ産駒
キンシャサノキセキ産駒
ゴールドシップ産駒
ジャスタウェイ産駒
スマートファルコン産駒
ダイワメジャー産駒
ハーツクライ産駒
ブラックタイド産駒
リアルインパクト産駒

②【道悪の芝に強い】ノーザンダンサー系

1961年にカナダで生まれ、現役時はカナダ産馬で初めて、アメリカ三冠レースの一つであるケンタッキーダービーを勝利。

種牡馬入りしてからは、20世紀で最も成功した種牡馬の一頭として名前が挙がるほど、種牡馬入りしてから有名になりました。

現役時はカナダでデビューし、カナダで7戦5勝をした後、アメリカに移動し、2戦2勝、この年9戦7勝という成績で、カナダの最優秀2歳馬に選出。

3歳からは、舞台を完全にアメリカに移し、アメリカ三冠レースであるケンタッキーダービーとプリークネスステークスを制する活躍を見せ、通算成績18戦14勝で引退、種牡馬となりました。

ダートで活躍した現役時でしたが、産駒はイギリスクラシック三冠馬のニジンスキーや、ヨーロッパでの主流血統となったサドラーズウェルズなど、主にヨーロッパでの活躍馬を多く輩出しました。

ヨーロッパの芝は、日本に比べると、地盤が緩いことや、芝丈が長いこともあり、力がいるとされています。

また、その中でも、イギリスは起伏の多いコースが多く、このようなヨーロッパの芝競馬での活躍馬を多く出しているのが、ノーザンダンサー系といえます。

日本の競馬場は、直線で坂のあるコースもありますし、力のいるコースもありますが、ヨーロッパはそれ以上のものであるといえます。

また、雨が降って力がいる条件、いわゆる道悪と呼ばれる条件になると、普段の日本の主流血統よりは、力があるノーザンダンサー系の活躍が多くみられることもあります。

ということで、特に芝のコンディションが重馬場、不良馬場になった時は、ノーザンダンサー系が狙えるといえるでしょう。

▼ノーザンダンサー系の各種牡馬の特徴はこちら▼
クロフネ産駒
ハービンジャー産駒
ヘニーヒューズ産駒

③【ダートで好成績】エーピーインディ系

1989年にアメリカで生まれ、現役時はアメリカ三冠レースの一つ、ベルモントステークスと、ダート最強馬決定戦に位置付けられる、ブリーダーズカップクラシックを制覇。

種牡馬としても、2003年と2006年にアメリカのリーディングサイヤーになるなど、ダートが主流のアメリカ競馬で、その立場を確立しました。

現役時は、2歳時はデビュー戦こそ敗れたものの、その後3連勝とし、4戦3勝で2歳シーズンを終え、3歳シーズンはダートの中距離路線で活躍し、軽い故障もあって、当初のローテーションは組めなかったものの、4連勝でベルモントステークスを制覇。

秋になり5着、3着と敗れ続けて挑んだブリーダーズカップクラシックを制して引退し、3歳シーズンは7戦5勝の活躍で、アメリカの年度代表馬であるエクリプス賞を獲得しました。

種牡馬としては、数多くのダート活躍馬を輩出しましたが、中でもプルピットは、特にアメリカダートの活躍馬を多く輩出し、その産駒であるタピットも種牡馬で大活躍しています。
日本でもエーピーインディ系の産駒が走っていますが、そのほとんどはダートでの活躍です。

アメリカのコースは平坦で小回りのコースが主で、ダート自体も、日本の砂とは異なり、どちらかというと土に近いものといえます。

砂を走るのと土を走るのでは、土の方がスピードは出しやすいですし、平坦コースでのスピード比べがメインとなるのがアメリカダート競馬であるともいえます。
そのため、スピードのある馬が多いのが、アメリカ産馬の特徴でもあります。

また、砂で考えれば、砂浜をイメージしてもらえると良いですが、波打ち際の砂と、全く波が来ない場所の砂では、波打ち際の砂の方がグリップは効き、走りやすいといえます。

そのため、砂で行われる日本のダート競馬では、良馬場の乾いた砂も良いですが、雨で水分を含んだ状態の方が、より好走するといえます。

ということで、重馬場や不良馬場の高速ダートなら、エーピーインディ系が期待値の高い血統といえます。
しかしながら、元々ダート競馬で強いところの系統ですので、どの条件でもダート競馬で狙ってみると良いでしょう。

▼エーピーインディ系の各種牡馬の特徴はこちら▼
シニスターミニスター産駒
パイロ産駒

④【万能タイプ】ミスタープロスペクター系

1970年にアメリカで生まれ、現役時は出世が遅く、目立った活躍はできなかったものの、種牡馬入りしてから数多くの産駒を輩出し、世界の生産界を塗り替えました。

現役時はアメリカで14戦7勝という戦績で、ダートの短距離で活躍し、レコードタイムで2回勝利しており、1600m以上の距離では勝ち星がなく、スピードのある短距離馬でした。

ただ、G1は出走することがなく、重賞は2着が最高ということで、それほど目立った活躍はできず、種牡馬入りすることになりました。

種牡馬となってからは、数多くの活躍馬を輩出し、特にアメリカでのダート競馬での活躍は目覚ましく、長めの距離のダートでの活躍が目立ちました。また、産駒の一頭であるキングマンボがヨーロッパで活躍したこともあり、種牡馬としては芝での活躍馬も多く輩出したことで、世界の生産界の構図を大きく変えています。

ミスタープロスペクターだけで考えれば、ダート種牡馬といっても良いでしょう。
ただし、産駒のキングマンボの活躍で、芝、ダートどちらでも活躍馬が出せる系統になったといえます。

ミスタープロスペクターの血統は、父方に入っていれば母方の血を、母方に入っていれば父方の血を引き出しやすいことが特長で、そのため、万能タイプであるといえます。

芝とダート、どちらもこなす二刀流タイプの馬も、ミスタープロスペクター系から出現することがあり、あらゆる条件に適応しやすいのが、ミスタープロスペクター系といえます。

また、比較的タフな馬であったことから、ミスタープロスペクター系はタフな馬が多いのも特徴です。

どのような条件にも対応しやすく、そしてタフということもあれば、世界の生産界の構図を変えるのも納得といえる、そんな素晴らしい系統が、ミスタープロスペクター系なのです。

▼ミスプロ系の各種牡馬の特徴はこちら▼
アドマイヤムーン産駒
エイシンフラッシュ産駒
ドゥラメンテ産駒
マクフィ産駒
リオンディーズ産駒
ルーラーシップ産駒
ロードカナロア産駒

⑤【タフな条件で能力発揮】ロベルト系

1969年にアメリカで生まれ、アイルランドへ送られると、現役時はイギリスのエプソムダービーを制覇。

種牡馬としては、アメリカやヨーロッパで多くの活躍馬を輩出し、ロベルトの血を持った馬が日本に輸入され、日本でも数多くの活躍馬を輩出してきました。

アメリカ産ながら、アイルランで調教を積まれ、2歳でデビューすると難なく3連勝を飾っています。フランスに遠征して挑んだグランクリテリウムこそ4着に敗れましたが、デビューから3連勝が評価され、アイルランド最優秀2歳馬に輝きました。

3歳シーズンはイギリスでクラシック戦線を進み、初戦を勝利すると、クラシック戦の一つである2000ギニーは、不利もあって2着だったものの、エプソムダービーを制覇。

その後は大敗もあったものの、デビュー以来15連勝を続け、ヨーロッパ記録に並ぼうとしていた、ブリガディアジェラードを破るといった、激走を見せることもありました。

生まれ育ったアメリカで種牡馬入りすると、アメリカやヨーロッパで数多くの活躍馬を輩出しました。

日本で有名なところだと、3冠馬ナリタブライアンの父であるブライアンズタイムや、グラスワンダーの父であるシルヴァーホーク、シンボリクリスエスの父であるクリスエスも、父はロベルトです。

芝・ダートともに活躍馬を輩出していますが、日本では芝馬の方が、活躍馬は出ているといえます。

ノーザンダンサー系同様、道悪の芝を得意とする馬が多い傾向にありますが、道悪だけに問わず、ハイペースでタフになったレースでも、最後の最後で力を発揮する傾向にあります。

また、大舞台での活躍も見られやすく、G1のような、相手が揃って底力が問われるレースで、最後に真価を発揮しやすい傾向もあります。

ただ泥臭いだけではなく、引退レースとなった有馬記念で9馬身差をつけて勝利した時のシンボリクリスエスや、ジャパンカップで2着に4馬身差をつけて勝利した時のエピファネイアのように、条件が噛み合えばとんでもない強さを発揮することもあります。

とはいえ、とにかく他馬がひるむような条件でも、ひたむきに頑張る、そんな系統がロベルト系と思っても良いでしょう。

▼ロベルト系の各種牡馬の特徴はこちら▼
エピファネイア産駒
スクリーンヒーロー産駒
モーリス産駒

血統のまとめ

horse_racing_pedigree_summary

血統とはどんなものなのか、大きくどんな条件にどのような血統が良いのかを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

血統はとても奥深く、確かに、競馬ビギナーの方が食いつくには、難しい話もあったかもしれません。

ただ、血統は奥深く、予想に用いることで、これまで見つけられなかった穴馬や、危険な人気馬を見つけることも可能になることでしょう。

競馬ビギナーの皆さんは、まずは自分の好きな馬の血統から知っていったり、血統の歴史をたどっていくと、血統への興味がわいてくると思いますので、ぜひ血統をお楽しみいただければと思います。

サブコンテンツ

このページの先頭へ