小倉コース傾向 ★芝2600m★
小倉コース/芝2600m 向正面を発走し、芝コースを1周半するコースになっています。 同じ小回りの函館や札幌と比べるとタイムが速くなる傾向にあります。 スローペースになることが多く、スタミナのある逃げ馬の逃げ残りや先・・・
各競馬場のコースの特徴と傾向、データ分析
「コース別データ」の記事一覧(6 / 12ページ)
小倉コース/芝2600m 向正面を発走し、芝コースを1周半するコースになっています。 同じ小回りの函館や札幌と比べるとタイムが速くなる傾向にあります。 スローペースになることが多く、スタミナのある逃げ馬の逃げ残りや先・・・
小倉コース/芝2000m 重賞小倉記念が行われるコースとなっています。 スタンド前の直線ポケットを発走するコースで、レースのメンバーや多い脚質によってペースが変動するので、予想には工夫が必要です。 傾向ですが、下級条・・・
小倉コース/芝1800m 重賞小倉大賞典が行われるコースとなっています。 スタンド前を発走し、すぐにコーナーを迎えるのでスローペースになりやすく、内枠でロスなく回れる先行馬が有利な傾向にあります。 ちなみに外枠は、脚を・・・
小倉コース/芝1700m スタンド前を発走し、芝コースを1周するコースとなっています。 速い→遅い→速いという緩急のつきやすいレースが多いので、基本は先行馬を中心に買うといいでしょう。 これが開催後半になると、ペース・・・
小倉コース/芝1200m 重賞の北九州記念、小倉2歳Sが行われる舞台となっており、小倉開催の芝レースのおよそ半分がこのコースでのレースとなります。 向正面を発走し平坦な小回りコースを走ることから、内枠の先行馬に展開が・・・
東京コース/ダート2400m スタートは4コーナー過ぎの直線の入り口をスタートして、ダートコースを1周する形になります。 2月の開催で1度だけ行われる条件になっており、サンプル数が少なくなっています。 しかしながら、脚・・・
東京コース/ダート2100m このコースではオープンのブラジルカップなどが実施されるコースとなっています。 多頭数になると、スタートで外枠は長い距離を走らされることになり、また内枠は包まれる可能性が高くなるため、中枠(・・・
東京コース/ダート1600m G1フェブラリーステークス、重賞武蔵野ステークスなどが行われるコース形態となっており、ダートのマイル戦ですが、1800mで活躍する馬の方が好走する傾向にあります。 また、差し馬の活躍がこの・・・
東京コース/ダート1400m 重賞根岸Sなどが行われるコースになっています。 ダート1400mを実施するコースでは、唯一のダートスタートコースとなっています。 このコースでは基本的には先行馬が有利な傾向にありますが、・・・
東京コース/ダート1300m ダート1300mは先行馬が有利になっているが、直線の長さを生かして伸びてくることが出来る、アメリカダートの血統を持っている馬が好成績を収める傾向があります。 また、差し馬も届くことが多く、・・・
Copyright (C) 2025 ヒッキーの競馬予想ブログ【追い切り・外厩】 All Rights Reserved.